1. ホーム
  2. 健康・病気
  3. ≫猫の熱中症の対策方法@ニャンコだって夏は暑い!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫の熱中症の対策方法@ニャンコだって夏は暑い!

暑がる猫

梅雨も明け、夏も本番を迎えています。日に日に暑くなる気温は、地域によっては30℃を超える日が続くこともあります。

この暑さの中で話題になるのはやはり「熱中症」のこと。連日ニュースでも報じられている通り、多くの方が熱中症の症状で病院に運ばれています。

連日注意喚起がなされていてもなお、熱中症に倒れる人は後を絶ちません。熱中症はそれくらい身近なもので、少し油断しているといつ誰の身にも起こり得ることと言えるでしょう。

自分の体調をコントロールできる人間でも要注意の「熱中症」。気を付けなければいけないのは、実は人間だけではありません。

フカフカな毛皮を着たにゃんこもまた、さらに注意が必要なのです。特に行動の場を制限されている室内飼いの猫の場合、環境を整えることができるのは飼い主さんだけですので責任は重大ですね。

ここでは、暑い夏を健康に乗り切るため、にゃんこの熱中症対策と、万が一熱中症になった場合の対処法について調べてみました。

【関連】猫の夏の暑さ対策@氷を食べさせても健康は大丈夫?

そもそも熱中症とは?

寝る猫

「熱中症」とは、周りの高い気温や湿度に対し、身体が適正に対応できず急激に体温が上昇する症状を指す総称です。体の中の熱を外に逃がすのがうまくできなくなることで、さまざまな症状を引き起こし、重篤な場合は死に至ることもある危険な状態です。

人間の場合、体内に蓄積された熱は汗をかくことで気化熱を利用して体外に放出することができます。それでも間に合わない状況が続くと熱中症に至ります。

猫の場合、人間のように全身に汗をかく機能がありませんので、パンティングといって、口を開けて「ハアハア」と呼吸をすることで体温調節をします。しかし全身の汗を気化するよりも効率は劣り、いったん体温が上がると体内に熱がこもりやすく、結果熱中症になってしまいます。

熱中症になる原因には、周りの温度や湿度だけでなく、激しい運動による場合もあります。また、個体の特性や体力も関係しています。鼻が短い種類の猫は、長い種類の猫より呼吸による冷却作用が少ないためなりやすいと言われています。

また体力のない老描や子猫は元気な成猫より注意が必要です。さらに太っている猫は身体に熱がこもりやすく、日頃元気でも要注意です。

スポンサーリンク

猫の熱中症の症状

目が細い猫

猫は寝ていることが多いですよね?特に夏のにゃんこはダラ~んとしていることが多いので、体調の変化に気付きにくいものです。熱中症の症状を見逃さないように気を付けましょう。

<初期の症状>
食欲がなく、いつもよりぐったりして元気がない。パンティング(ハアハアと口で呼吸)をしている、よだれが出ているなど、気を付け見ていればすぐに気付く症状が現れます。また、フラフラしたり、嘔吐・下痢などの症状もみられます。

<進行した場合の症状>
痙攣や失神、吐血や血便などが見られる場合はかなり重篤な状態です。

熱中症は、早急な対応が必要です。症状が現れてから1時間以内に対処できれば後遺症もなく回復すると言われています。

いつもにゃんこと一緒にいられるとよいのですが、そういう訳にもいきません。離れている間は心配ですよね?一人でお留守番をする機会が多い猫ちゃんの場合は特に注意が必要です。

熱中症になったときの対策方法

病院にいる猫

もし、熱中症の症状が見られた場合は少しでも早く次のように対処しましょう!

1.涼しい場所に移動し、水を飲ませましょう。自ら飲まない場合はスポイトなどを使って口の中に流し込みます。

2.水をかける、水で濡らしたタオルをあてるなどして体を冷やします。わきの下や首筋が効果的です。うちわなどで風をあてるのもよいでしょう。

3.早急に動物病院へ連れて行きます。移動の際も、車の中、キャリーバックの中は暑くなりますので熱がこもらないように注意が必要です。保冷剤をタオルでくるんだものをキャリーバックに入れるなど工夫も大切です。

まとめ

上を見る猫

にゃんこの熱中症予防には、飼い主さんの日頃の注意が大切です。

お留守番をさせる場合は、猫が涼しい場所に自由に移動できるようにしておく、遮光カーテンで日差しを遮り室温が上がらないように気を付ける、可能であれば風が通る通気窓を開けておくなどの工夫をしましょう。

また、水分を摂ることも熱中症の予防には欠かせません。水飲み場は2~3カ所用意しましょう。

我が家のにゃんこは、長毛種で少々小太りです。その上お留守番をさせる機会も多いので、非常に熱中症になりやすいタイプなのです。そこで、筆者が行っている熱中症対策はエアコン。

西日があたる我が家は部屋の温度が上がりやすいので、1日中エアコンを28℃設定にして動かすことで対策しています。

多少電気代はかさみますが、これもにゃんこの健康維持のため、必要な経費と考えています。

【参考】飼い猫に快適な室内温度は何度?夏冬別の猫が喜ぶ温度

今年の夏も猛暑と言われています。大切なにゃんこが熱中症にならないよう、まずはそれぞれの環境にあった予防策を考えましょう。万が一熱中症になってしまった場合は、症状を見逃さないように気を付けて、早急に対処をしましょう。

この記事が、にゃんこの熱中症予防の参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。