1. ホーム
  2. 猫グッズ
  3. ≫猫のキャリーバッグどれがおすすめ?タイプ別の選び方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫のキャリーバッグどれがおすすめ?タイプ別の選び方

皆さんはペット用のキャリーバックをきちんと用意していますか?猫のキャリーバックは通院やお出かけ、避難時に必要になるアイテムです。しかし、キャリーバックも種類は豊富。

今では見た目もおしゃれなものもあり、中にはどれを選べばよいか悩むという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は猫のキャリーバックのタイプ別選び方をご紹介します。

キャリーバッグの種類

キャリーバッグの種類は1つではありません。お店には様々なタイプのものがずらりと並んでいます。まずは、どんな種類のキャリーバッグがあるのかを確認してみましょう。

クレートタイプ

クレートタイプはプラスチック製のものです。キャリーケースとも呼ばれ、耐久性もあります。

しっかりとした作りになっているので、猫も安心できる空間を確保できるのが特徴です。大きさも様々あり、ペットの大きさに合わせてキャリーを選ぶことができます。

布タイプ

クレートタイプのものと違い、布タイプのキャリーは軽く、折りたたんで収納することができます。ただし、プラスチックのものよりも強度がないため、体重が重い猫ちゃんには向きません。

また、扉の開閉はファスナーになっているものがほとんどなため、きちんと閉めなければそこから脱走されてしまう恐れがあるので注意してくださいね。

鞄タイプ

一見、キャリーバックに見えないのが鞄タイプです。最近のキャリーバックは機能もデザインも良くなっています。

鞄タイプのものは収納ポケットなどもついているので、猫ちゃんのおやつやおもちゃなども入れて持ち運ぶことができます。キャリーケースもおしゃれに持ちたいという人におすすめです。

リュックタイプ

最近ではリュックタイプのキャリーケースも人気があります。背中に背負えるため、両手が塞がることがありません。

遠出をする、自転車で猫を病院に連れて行くというときなどにおすすめのキャリーです。またデザインも豊富なため、男女関係なく選ぶことができます。

スポンサーリンク

キャリーバッグの選び方

キャリーバッグの種類は主に4種類ですが、実際にどのタイプのものを購入しようかと悩みますよね。見た目を重視するのか、機能性を重視するのか…。そこで、キャリーバックを選ぶポイントをご紹介いたします。

入れやすさ

まずは、キャリーバックに猫が入れやすいかどうかを確認してみてください。入り口がどこについているのかもポイントです。

キャリーに入れることが困難な猫ちゃんも多く、そんなときは上と横、両方が開閉するタイプなどがおすすめです。入り口の大きさなどもチェックしてみてください。

大きさ

猫の大きさによってもケースのサイズが変わります。我が家では当初、Mサイズのキャリーに子猫2匹を入れていました。

しかし、今ではMのキャリーに1匹がちょうどよい大きさです。あまり大きなキャリーバッグは持ち運ぶときにも大変なので、用途と猫の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。

使用目的や移動手段

使用目的や移動手段によっても運びやすさが異なります。我が家ではクレートタイプのものを使用しています。病院までの移動手段も車なので、強度もあり出し入れのしやすいことを重点にこのタイプを選びました。

また、自転車で猫と一緒に出掛けるというのであればリュックタイプ、歩いて出かけるのであれば軽さを重視した布、鞄タイプなどを選んでみてください。

猫をキャリーバッグに入れる方法は?

猫は本来狭い場所が大好きです。だから「キャリーバックもすんなり入ってくれる」と思ったら、足をつっぱって抵抗、威嚇に猫パンチ…。なんでそんなに嫌がるの?と思う飼い主の方も多いのではないでしょうか。猫は以前にあった嫌なことを覚えています。

例えば「キュリーバッグ=病院=痛い」というイメージが出来上がると、キャリーバッグに入ることを嫌がるのです。そこで、猫をキャリーバッグに上手に入れる方法を確認してみてください。

キャリーバッグに慣れてもらう

まずは、キャリーバッグに慣れてもらいましょう。日ごろからキャリーバッグを猫の遊び場所や寝床にするなどしてみるのも方法です。警戒してなかなかキャリーに入らないというときは、おやつやエサをキャリーバッグに入れてみてください。

我が家では、いつも食べている『モグニャンキャットフード』を使っておびき寄せています。また、猫のお気に入りの敷物やおもちゃを入れておくのも方法です。
【参考】モグニャンキャットフードの口コミ@愛猫に実際に食べさせた感想

キャリーバッグを病院に連れて行く時だけに使うのではなく、楽しいもの、おいしいものがもらえる場所と認識させてみてください。

洗濯ネットを使う

洗濯ネットを使うのも方法の一つです。猫は洗濯ネットに入ると急におとなしくなります。まずは、猫よりも大きい洗濯ネットを用意してください。

口を開けて猫の頭からすっぽりと洗濯ネットをかぶせます。おしりから狙うと逃げられるため、頭からすっぽりと被せましょう。あとはチャックを閉じて、そのままキャリーバッグの中に洗濯ネットごと入れてください。

バスタオルを使う

洗濯ネットよりも簡単に使えるのがバスタオルや大き目もブランケットです。使い方は、大きめのバスタオルやブランケットを猫に被せて捕まえるだけ。

そのままブランケットごとキャリーバッグに入れればOKです。洗濯ネットだとネットに爪が引っかかることがありますが、バスタオルやブランケットならその心配もありません。

まとめ

猫のキャリーバッグは病院に行く時だけでなく、災害のときにも役立つアイテムです。我が家には3匹の猫がいますが、3匹同時に病院に連れて行くことがないためキャリーバッグ2つしか用意していませんでした。

しかし災害対策を考えるとやはり1匹に1つ必要だと考えて、今はキャリーバッグを3つ用意しています。最近では多くの種類があるキャリーバッグですが、使いやすさ、デザイン性、用途などを考えて合ったものを選んでみてくださいね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。