猫のアレルギーの症状と原因@くしゃみや皮膚のかぶれはその影響かもしれない
花粉症や埃、食物など、私たちの周りには様々なアレルギーが存在します。特に春になると花粉症で悩まされるという人も多くいるはずです。
実はアレルギーは人間だけに現れる症状ではなく、猫にもおこることをご存知ですか?アレルギーを持つ猫は、何かしらのアレルギー物質に触れると皮膚がかぶれたり、嘔吐したり、くしゃみを繰り返したりと人間と同じような症状を発症します。
気が付かずに放っておくと、症状もひどくなり体調にも変化が…。そこで今回は、猫のアレルギーの症状と原因をご紹介します。
アレルギーの原因と症状
アレルギーと言っても原因や症状は一つではありません。アレルギーの種類によっても対処方法が異なるため、まずはそれぞれアレルギーの原因と症状を確認してみてください。
食物アレルギー
食物アレルギーは、特定の食品を食べることでアレルギーの症状が出ることです。猫にとって消化しづらい物質の食べ物や、体が弱っている時もアレルギー症状が出やすくなります。
■症状
- 下痢
- 嘔吐
- お腹の張り
- かゆみやかぶれ
- 発熱
- 脱毛
■原因
- お肉(牛肉、鶏肉、豚肉、ラム肉)
- 魚
- 牛乳
- 生卵
- 穀物(小麦、大豆、とうもろこし)
食物アレルギーの原因は様々ですが、中でも多いのが穀物アレルギーと言われています。猫は穀物を消化しにくいため、穀物を多く含むキャットフードを食べるとアレルギー症状が出る子も少なくはありません。
ノミアレルギー
ノミアレルギーを持つ猫は、ノミの唾液に対して強いアレルギー反応を起こします。
通常、ノミに噛まれても噛まれた周りが痒くなる程度で済むのですが、ノミアレルギーを持つ猫は体全体に痒みをともないます。そのため広範囲にわたって皮膚炎になるのです。
■症状
- かゆみ
- 皮膚炎
- 湿疹
■原因
- ノミ(ネコノミ)
ノミの体調は約1~2ミリです。そのため目で見て確認することもできますが、ノミの糞などで発見できます。黒い粉が毛についているときは、ノミの糞の可能性が高いため注意して観察してみてください。
花粉やハウスダスト
猫も人間と同じ、花粉症やハウスダストなどのアレルギーを引き起こします。
■症状
- 皮膚炎
- くしゃみ
- 鼻水
- 目の痒み
- 目やに
■原因
- 花粉
- ダニ
- カビ
- ハウスダスト
花粉がよく飛ぶシーズンのみアレルギーが出るときは花粉症かもしれません。家の中にもアレルギー源となるものを持ち込まない、掃除をこまめにするなどの対策が必要です。
接触性アレルギー
接触性アレルギーは、アレルギー物質に触れることで反応が出ます。もともとアトピー性皮膚炎を起こしている猫が、接触性アレルギーを起こすこともあります。
■症状
- 痒み
- 皮膚炎
- 湿疹
- 抜け毛
■原因
- 石鹸やシャンプー
- 洗剤などのアルカリ性物質
- 薬品
- ノミ防止首輪
- じゅうたん
- 毛布
- 金属
接触性アレルギーの場合は、アレルゲンとの接触から時間が経ってから症状が出てくることもあるため注意が必要です。
猫のアレルギー検査
猫のアレルギー症状は痒みや嘔吐以外の症状が現れることもあり、一見すると他の病気と間違うこともあります。また時間が経ってから症状が出ることもあるため、アレルギーとは気が付かないことも珍しくはありません。
そのため、愛猫がアレルギーかどうかきちんと知りたいと思ったら、検査を受けるのも一つの方法です。
■猫のアレルギー検査方法
- 被毛検査
- 血液検査
被毛検査は、猫の毛を20~30本ほど提出して検査します。ただし、被毛から分かる情報は少なく、血液検査よりも信憑性は低いと言われています。
血液検査は被毛検査よりも確率は高くなるものの、100%アレルギーが分かるとは限りません。またアレルギーの検査は費用も高く、2万円~3万円程度かかると思っておいてください。
愛猫がアレルギーと分かったら
では、愛猫がアレルギーと分かったらどうしたら良いのでしょうか。
アレルゲンが含まれないフードに変える
食物アレルギーの場合、アレルギー反応を起こす食材が含まれていないフードを選ぶ必要があります。肉のアレルギーがあるなら魚をメンイにしたものにする、穀物アレルギーがあるなら穀物フリーのフードを選ぶようにしましょう。
今では穀物フリー(グレインフリー)のキャットフードも多く販売されています。例えば、モグニャンやカナガンキャットフードはその代表です。
我が家でも猫には穀物不使用のモグニャンキャットフードを与えています。
【参考】モグニャンキャットフードの口コミ@愛猫に実際に食べさせた感想
アレルゲンに接触させない
花粉やノミ、カビ、ハウスダストなどのアレルギーの対処法としては、接触させないことが一番です。
花粉のシーズンなどは、飼い主の服にも花粉が着いて室内に持ち込むこともあります。部屋の掃除をこまめにして、猫が外に出ないように完全室内飼いにすることでも効果があります。
ストレスを溜めない
ストレスが溜まると猫も体力が落ち、ちょっとしたことでもアレルギー反応が出ることもあるのです。
そこで、ストレスを溜めない生活を送ることも大切。猫の日頃の様子を注意して観察してみてください。
まとめ
猫も私たち人間と同じでアレルギーになります。今まで何も症状が現れなかったのに、ある日突然アレルギーを発症することもあるのです。もちろん、病院でアレルギー検査をしてアレルゲンを特定するのも一つの方法ですが、残念ながら人間の検査よりは信憑性も低く費用もかかります。
検査を受ける前に、普段と違ったことが無いか考えてみましょう。例えば新しくフードを変えた、ノミ取り首輪を付けた、花粉のシーズンに突入したなどです。
猫は言葉で伝えることができないため、日頃から変化がないか観察しておくようにしてくださいね。