1. ホーム
  2. 健康・病気
  3. ≫季節の変わり目に猫が気を付けること@秋は体調を崩しやすい季節
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

季節の変わり目に猫が気を付けること@秋は体調を崩しやすい季節

寝る猫

猛暑の夏が過ぎ、少しずつですが朝晩が涼しく感じられるようになってきました。日中の炎天や夜の蒸し暑さから解放され、過ごしやすくなってきたと感じられる日が続くようになってきたら、もう秋の訪れと言えるでしょう。

暑さに耐えてきた体に涼しい風は心地よいものですが、まだまだ暑さの残る日中と、肌寒く感じる夜の温度差は、体調を狂わす引き金にもなります。なんとなく気分がすぐれなかったり、早速風邪を引いてしまったり、秋は意外と体調を崩しやすい季節でもありるのです。

これは人間だけではありません。猫ちゃんにとっても季節の変わり目はトラブルがいっぱいなのです!ここでは、そんな季節の変わり目、特に秋のはじめに注意したい猫ちゃんの健康管理について調べてみました。

秋は気温差による寒さ対策が大切

寝る猫

猫にとって快適な温度は23℃~27℃。人が好む温度より少し高い値を適温と感じると言われています。もちろん、毛の長さや密集具合、子猫や老描など個体によって好む温度は変わります。

朝晩と日中の温度差が大きくなる秋は、適温をキープすることがむずかしくなります。日中お留守番をさせている猫ちゃんが暑すぎたり寒さを感じたりすることがないように調節する必要があります。

真夏はエアコンを付けて出かけたりタイマーで調節している飼い主さんも多いのではないでしょうか?西日の差し込む時間も長くなる秋は、締め切った部屋が予想以上に暑くなる場合も多いのです。

出かける前に天気予報をチェックして、晴れの日は西日の差し込む部屋はカーテンを閉める、夏より少し温度を上げてエアコンのタイマーをかけておくなど、しっかり暑さ対策をして出かけるようにしましょう。

反対に、日が落ちて暗くなると急激に温度が下がりますので寒さ対策も必要です。涼しさを重視した夏用の猫ベットとは別に、暖かく眠れる場所も用意してあげましょう。

猫ちゃんが気分や体調に合わせて自由に選べるように工夫して、暑さ・寒さ対策のできる環境を整えましょう。

スポンサーリンク

秋は抜け毛が増える季節

猫

涼しさを感じ始める頃、やってくるのは「換毛期」です。春から夏にかけてすっかり夏用に生え変わった被毛が、寒くなる季節に備えて冬用に生え変わる時期なのです。やっと抜け毛が減ってきてホッと一息ついていた飼い主さんにとって頭の痛い季節ですね。

春と同じく、秋の換毛期にも気を付けてあげたいのは抜け毛を飲み込むことによる「毛球症」です。換毛期の抜け毛は量も多く、猫ちゃんがせっせと行う毛繕いとともに飲み込んでしまう量も増えてしまいます。

排泄や毛玉を吐くことで、しっかり体外に排出できればよいのですが、許容量を超えお腹に溜まり始めると毛球症になる確率も高くなります。

毛球症の予防法は、できるだけ飲み込む毛の量を減らすことです。春や秋でなくても、ブラッシングは毎日するのが理想的ですが、特に換毛期にはしっかりと行うようにしましょう。
【参考】猫の毛球症の原因と症状@予防と治療方法も解説

真夏に比べるとブラシに溜まる毛の量が多いことにびっくりです。ブラッシングをしなかったら、このブラシについた毛を猫が飲み込んだり部屋に落ちたりすると思うと、ブラッシングの大切さがとてもよくわかります。

ブラッシングで取りきれなかった毛は、猫のベッドやソファーやクッションなどの布製品に多くくっ付いていますので、床はもちろん、毛が溜まりそうな場所もこまめに掃除をして、猫ちゃんが飲み込む可能性をできるだけ少なくしましょう。

食欲の秋は猫の肥満化にも要注意!

肥満のネコ

秋と言えば、やはり「食欲」!秋になると食欲が出てくるのはヒトも猫も同じようです。通常猫は夏場食事の量が減り、それに伴い体重も若干減ります。秋になり食事の量は通常に戻ると体重も増えるのですが、春の体重より増えてしまう場合は食べ過ぎです。

室内飼いの猫の食事は飼い主さんが管理するものですので、猫の「食べ過ぎ」の原因は、多くの場合飼い主さんの「食べさせ過ぎ」です。成猫の場合は春の体重よりオーバーすることがないように、食事の量はしっかり管理して与えましょう。

夏に与えていた食事の量より多少増えるのは問題ありませんが、猫ちゃんの催促に負けて満足するまで与えていると、「いつの間にかふっくらしてきた?」なんてことも。肥満は他の病気を引き起こす元凶になりかねません!十分気を付けてあげましょう!

同時に、秋になっても食事の量が増えない場合も注意が必要です。通常夏バテによる食欲不振は涼しくなるとともに改善するものです。秋になっても食欲がなく元気もないようでしたら、他の病気を疑ってみてください。

食事の量、回数、排泄物の状態、回数などをチェックして、少しでも異変を感じた場合は獣医さんに相談しましょう。

なお、我が家では1年間に渡りジャガーキャットフードを与えていますが、以前は常に体重増加傾向で医師からも注意された愛猫が体重をキープすることに成功しているのでおすすめのフードです。
【参考】ジャガーキャットフードを1年間愛猫に食べさせて感じた4つの変化

まとめ

猫

秋は1年の中でも大変過ごしやすい季節ですが、実は体調を崩しやすい季節でもあります。

夏の疲れと、1日の間におこる大きな気温や湿度の変化は、ヒトだけではなく猫ちゃんにとっても大きな負担になることを忘れないようにしましょう!

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。