室内飼い猫の防寒対策@猫ちゃんの冬支度を始めよう!
暑い夏が終わり、朝晩の空気が肌寒く感じられる今日この頃。秋の気配が漂い始めたら、猫ちゃんの冬支度を始める季節の到来です。
皆さんご存知の童謡「雪」で、「犬は喜び庭駆けまわり、猫はこたつで丸くなる」と歌われているとおり、基本的に猫は寒さに弱い生き物です。室内飼いで飼い主さんが家を空ける時間が長いお宅では、夏同様猫ちゃんが快適に過ごせる環境を整えてあげる必要があります。
猫ちゃんの種類や、毛の長さなどによって、寒さを感じる温度には差がありますが、ここでは一般的に猫の好む室内温度を基準に、防寒対策や暖房器具の選び方などをご紹介します。
猫ちゃんの好む環境とは?
猫ちゃんの祖先は暑い国で誕生しました。そのため、猫は基本的に寒さに弱いといわれています。とは言え、北欧で暮らす長毛種の猫などは、雪の中でも平気です。
我が家の中長毛のMIX君も、どちらかと言えば寒さには強いようです。猫ちゃんを観察して、一番快適だと思える環境を用意してあげるのは飼い主さんの大切な役目ですね。
一般的に、猫ちゃんが好む温度は20度~23度。若い猫は比較的寒さに強く、老描になるにつれ、体が痩せ運動量も減るため、寒がりになる傾向があります。また、短毛種は寒さに弱く、長毛種は比較的寒さに強いです。
そして、室温と同様に湿度の管理も大切です。適切な湿度は50%~60%となります。
人間と同じように、乾燥は呼吸器の粘膜にダメージをあたえ、インフルエンザなどのウイルスに感染しやすくなります。特に乾燥しやすい秋から冬の時期は、加湿器を使う、洗濯物を部屋干しにするなどして、湿度50%以上の湿度を保つ工夫をしましょう。
猫が寒いと感じた時に取る行動
猫ちゃんは寒くても、「寒い!」と言えません。飼い主さんが適温だと思っている室温を猫がどのように感じているかは、猫ちゃんの行動を観察して察してあげる必要があります。猫は「寒い」と感じるとこのような行動をとります。
シバリング(体を震わせる)
人間と同じように、寒い時はブルブル震え筋肉を細かく収縮させることで、体温を上昇させる行動をとります。震えている猫ちゃんを見つけたら寒がっている証拠です!暖かい環境を作ってあげましょう。
体を小さく丸めている
「猫はこたつで丸くなる」と歌われるとおり、猫は寒さを感じると体を丸めて、寒い外気に触れる部分を極力少なくしようとします。猫がクルンと丸まって寝ている姿を見かけたら、暖かい寝床を必要としているサインです。
毛が逆立って膨らんでいる
寒い季節、スズメがふっくら丸く膨らんでいるのを見かけたことはありませんか?これは、羽毛と羽毛の間に空間を作り、間に暖かい空気の層を作ることで体温を逃がさないようにしているのです。
これと同じ原理で、猫も寒さを感じると、毛を立て空気の層を作ります。猫ちゃんの毛が逆立っていて、いつもよりふっくらしているな、と感じるときは、室温を少し暖かくしてあげましょう。
猫の防寒対策に使える暖房器具
部屋を暖かくする設備には、エアコンやヒーターなど様々なものがあります。使用の仕方によっては事故につながる場合もありますので、注意したいポイントをご紹介します。
エアコン
部屋全体を温めるのに適していますが、非常に空気を乾燥させるので湿度の調整には要注意です。また、夜や飼い主さん不在の場合、エアコンを切ってしまうことで寒暖の差を作りがちです。
猫は急激な温度の変化が苦手ですので、エアコン以外の方法で暖をとれる場所を作っておいてあげましょう。
ホットカーペット・ヒーター
ぬくぬくのホットカーペットやヒーターの前は、猫ちゃんの大好きな場所です。ここで注意したい点は、火傷です。
猫ちゃんの鼻先は、わずか0.2度の温度変化も感知するほど敏感なのですが、それ以外の場所は意外にも鈍感です。
そのため、熱いヒーターにくっついて火傷したり、ホットカーペットなどの暖房器具で低温火傷を負ったりすることがあります。これらを使用は、飼い主さん不在のときは避け、一緒にいるときも長時間に渡る場合は気を配ってあげましょう。
湯たんぽ
電子レンジで温めるもの、お湯を入れるものがありますが、どちらも安心して使用できるうえに安価ですので、猫ちゃんの暖房器具としては大変理想的です。
どちらも温めた湯たんぽを毛布やフリースでくるんで使用すると、ほんのりとした温かさが持続して、猫ちゃんも一晩中暖かく過ごすことができます。
湯たんぽの材質はプラスチック製のものが主流ですが、金属製のものや陶器製のものもあります。
使い勝手が良いのは軽くて丈夫なプラスチック製ですが、陶器製のものは「暖かさがやわらかい」という声が多く、人間・猫ともに人気です。また、空いたペットボトルにお湯を入れるだけの簡易湯たんぽでも十分暖かいですよ!
猫ベッド
軟らかい素材の猫ベッドは、冬の猫ちゃんの必需品です。真冬には、一枚フリースを足してあげたり、床の冷気が直に伝わらないように、底にマットや断熱材を敷いてあげるとさらに暖かさが倍増します。
フード付きのものや、潜り込めるタイプのものは外気を遮断できるので暖かさをキープする機能に優れていますので、覆われることを嫌がらない子には最適な寝床になります。
また、猫ベッドを新調しなくても、ダンボール箱に柔らかい毛布を敷くだけで、遊び場兼暖かい寝床を作ることができます。工作が得意な方は挑戦してみましょう。
猫ベッドの置き場所は、冷気を避け、できるだけ窓際から遠い場所に置いてあげることもお忘れなくです。
まとめ
寒さに弱い猫ちゃんも強い猫ちゃんも、人間と同じように、寒く乾燥した冬場は風邪などに罹りやすく体調を崩しやすいシーズンです。飼い主さんが不在の時も、猫ちゃんが寒い思いをしないように気を配ってあげたいですね。
また、冬場は暖まった車のエンジン部分に潜り込んでしまう猫ちゃんがいます。気付かないままエンジンを掛け巻き込まれる事故も多発しています。
車に乗る前に、ボンネットをトントンと叩くひと手間で事故は防げます。寒い外で生活している外猫ちゃんにも気を使ってあげてください。