猫は魚よりも肉が好き!我が家のおすすめキャットフードを紹介
最近ホームセンターやペットショップを訪れると、キャットフードの種類の多さに驚きます。ドライフードを始め、ウエットタイプ、半生タイプなどいろいろあり、さらにキャットフードの味も、まぐろ、かつお、あじ、チキン、ビーフとさまざまですよね。
中には、「え!チキンやビーフ味のキャッフードって、猫は魚が好きなのに…。」と思う人もいるかもしれません。販売されているキャットフードの多くは魚味ですが、実は猫は肉食動物なのです。そこで、今回は猫の食事についてご紹介します。
猫は肉食、犬は雑食
意外と知られていないのかもしれませんが、猫は肉食動物で犬は雑食動物です。今ほどキャットフードが普及されていなかったときは、猫に残飯を与えていたため、中には「猫は雑食」と思っていた人も多いのではないでしょうか。
実は猫はデンプンを消化することが苦手で、植物性の栄養素をほとんど利用することができません。そのため、生きていくために肉を食べる必要があるのです。
反対に雑食動物である犬は、穀物などの植物性の栄養を分解吸収できます。お肉以外のものからも栄養を摂取できるので、肉を食べなくても生きていけるのです。とは言え、猫が肉食だからと、私たちが普段食べているお肉だけを与えればよいというわけではありません。
野生の猫は獲物の肉だけでなく、骨や内臓に含まれる栄養を摂取しています。飼い猫にお肉だけを与えていても、必要な栄養素を摂取することができないのです。
昔の猫が「ねこまんま」だけで生きていけたのは、今のように室内で飼うことが無く、自由に外で狩りができたため、ネズミやうさぎ、カエルなどを狩って食べて、必要な栄養を補っていたからなのです。
なぜ猫は魚が好きと思われるのか
「猫は魚が好き」というイメージは、私たちの生活が大きく関係しています。日本は昔から魚をよく食べる文化があり、一緒に生活している猫も魚を食べる機会が多くあったのです。そのため、海外の猫は肉を食べるのが一般的とされています。
そもそも猫の先祖は、砂漠地帯で狩猟をして暮らしていので、魚に出会うこともなく、動物性たんぱく質を食料として生きてきた完全な肉食動物です。
「猫は魚が好き」というわけではなく、私たちの生活習慣のなかで、口にする機会が多かった魚を猫に与えていたことから、このようにイメージが定着してしまったのです。
とはいえ、猫は本来魚を主食としている動物ではなく、すべての猫が魚を大好物としているわけではありません。
中には魚が好きな猫もいるという程度に思っておいてください。本来肉食である猫に魚だけを与え続けるのは、病気のもとになるので注意しましょう。
猫に合った食事を与える
猫は肉食動物のため、お肉を必要とします。しかし、今ではきちんと猫の健康を考えたキャットフードが多く販売されているため、肉を与える必要はありません。
とはいえ、キャットフードであれば、どれを与えても良いというわけではないのです。きちんと猫にあったものを与えるようにしてください。
猫の年齢に合ったものを選ぶ
キャットフードも猫に合ったものを選ぶ必要があります。年齢はもちろん、猫の健康面なども考慮してみてください。去勢、避妊で肥満傾向にある猫ちゃんならダイエットフードを選ぶ、尿石が気になる場合は下部尿路疾患予防のフードを選ぶなどです。
猫に合ったキャットフードを選ぶことで、長生きにも繋がるのです。
キャットフードの原材料もチェックしよう
キャットフードを購入するときに、原材料をチェックしていますか?キャットフードに書かれている原材料は、使用した原材料を全て重量順に表示するのが原則となっています。
主原料が穀物になっていないか、ミールやパウダー、副産物のみが使用されていないかどうか、キャットフードに保存料、着色料、香料などが入っていないかどうかなど、一度確認してみましょう。
中には「カツオ味」と書かれているのにもかかわらず、第二原料や第三原料となっていることもあるのです。我が家も以前は市販のエサを与えていましたが、原材料を見てミールやパウダー、副産物ばかりでビックリしたことがあります。
なお、我が家では今は原材料も安心な『カナガンキャットフード』を与えています。
カナガンキャットフードのレビューについては、次の記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照してください。
【参考1】カナガンキャットフードの口コミ@愛猫に食べさせた感想
※ こちら(↑)はカナガンキャットフードを与え始めた頃の様子を紹介した記事
【参考2】【7ヶ月経過】愛猫にカナガンキャットフードの口コミ
※ こちら(↑)はカナガンキャットフードを食べさせて7ヶ月が経過した時点での様子
猫に必要な栄養素
猫にとって必要な栄養素は5つ、『タンパク質』『脂肪』『炭水化物』『ビタミン』『ミネラル』です。その中でも特に猫に必要なものが『たんぱく質』と『脂質』となります。
特に『タンパク質』は、筋肉や血液、内臓、皮膚、被毛などを構成するために欠かせません。さらに、『脂肪』はそれ自体がエネルギー源になったり、脂溶性ビタミンの吸収を助けたりするために必要な栄養となります。
また、タンパク質だけでなく、アミノ酸もバランスよく与えるようにしてください。反対に『炭水化物』は、他の栄養素を摂取する際に一緒に摂取できる程度の量で問題ありません。
まとめ
猫は本来、肉食の動物です。猫が肉よりも魚を好むと思われていたのは、日本の食文化が大きく影響しています。そのため、今でもキャットフードの多くが「魚味」となっているのです。
今では栄養価の高いキャットフードが主流となり、飼い猫は肉を食べることはほとんどありません。中には飼い猫であっても、外出先で狩りをする子もいるかもしれませんが、食べるために捕るというよりは、本能で捕まえてきていることも多いはずです。
とはいえ、狩りをしたものを口にすると病気の原因になるため、できればカナガンのような質の高いキャットフードできちんと栄養を補うようにしてくださいね。