1. ホーム
  2. 健康・病気
  3. ≫飼い猫に快適な室内温度は何度?夏冬別の猫が喜ぶ温度
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

飼い猫に快適な室内温度は何度?夏冬別の猫が喜ぶ温度

猫の体温調整

今年の夏は本当に暑い日が続きました。35度を超える真夏日が何日も続き、長い時間外に外出した日はぐったりと疲れてしまいます。

西日のあたる我が家は、午後になるととんでもなく暑くなります。例え室内でも、容赦なく照り付ける真夏の日差しは油断できません。カーテン、エアコンは24時間必須です。

一日中エアコンが欠かせない、そんな環境を、我が家のにゃんこはどう感じているのでしょう?暑い地域にルーツを持つ猫は、もともと暑さには強いと言われています。エアコンで人工的に冷やされる室内に不満を感じることはないのでしょうか?しかし、お腹を上にして寝ている姿は暑さにまいっているようにも見えます。

そもそも猫が快適に感じる温度とはどれくらいなのかって、意外と知らない飼い主さんも多いです。

そこで、暑い夏、寒い冬、四季のある日本の1年を、室内飼いの猫ちゃんが快適に過ごすことができる温度や、その見極め方、飼い主さんができる工夫などをご紹介します。

猫の体温調節の仕組み

猫に最適な温度

猫も人間同様に暑さや寒さを感じます。人間は暑い時、体中の汗腺から汗を出し、気化熱を利用して体温を調節しています。

「気化熱」とは、体温を含んだ汗などが体の表面から空気中に出て行くときに、熱も一緒に逃がしてくれる作用です。汗をかいたときに風にあたると、涼しく感じるのはこのためです。

しかし、猫は汗腺が手足の裏の肉球部分しかないといわれています。そこで、口を開けて「ハアハア」と息をする「パンディング」という呼吸法で、呼吸器の粘膜から気化熱を発散させています。

気化熱を利用するのは猫も人間も同じですが、人間が全身を使えるのに比べると、猫は肉球と呼吸器だけになりますので、人よりずっと効率が悪いのです。

また、寒い時は「シバリング」といって、筋肉を小刻みに動かすことによって体温を上げる行動をとります。これは人間が寒い時にブルブル震えるのと同じですね。

スポンサーリンク

猫が好きな温度とは?

室内猫

猫の平均的な体温は、38度前後です。人間に比べると少し高めですね。寒い地域に住む猫、暑い地域に住む猫、短毛種、長毛種など、描種や育った環境によって若干の個体差はありますが、猫は人間が心地よいと感じる温度より、少し寒いくらいを適温と感じているようです。

  • 人間「寒い」→猫「涼しい」
  • 人間「涼しい」→猫「快適」
  • 人間「快適」→猫「暖かい」

人が、「今日は快適だな」と感じる日は、猫にとって「ちょっと暑い」日で、人が「今日はちょっと暑いな」と思う時は、猫は「暑くてたまらん!」と思っているのです。

逆に、人が「今日は寒いから暖房を付けよう」と思ったら、猫は「快適なのに暖房なんて…」と思っている可能性が高い、ということです。

人にとって快適な室内の温度は、夏25度~28度、冬18度~22度といわれています。

「暑がり・寒がり」など個人差もあるのである程度幅がありますが、猫ちゃんの望む「快適」は、これより少し低めと考えてください。具体的には、夏なら24度~27度、冬なら17度~21度くらいと考えておけば良いでしょう。

快適さには、温度だけでなく湿度も影響しますし、猫ちゃんの個体差もありますので、上記を目安に室温を調整して好みの温度を探してあげてください。

猫の様子を見て異変に気付いてあげよう

縁側で寝る猫

暑い時の猫

先に記した「パンディング」による体温調整は、犬に多くみられる行動です。犬が口を開けて舌を出し、「ハアハア」と息をしている姿はよく見かけますね。

ところが猫の場合、あまり見ないのではないでしょうか?その理由は、「猫は暑い時は無理をしないで寝ているから」なのです。確かに、我が家のにゃんこも暑い日は涼しい場所で、大の字になってよく寝ています。

そもそも野性の猫は瞬発力を生かして狩りをするため、狩りのときに全力が出せるよう極力無駄な動きをしない習性があります。そのため動きの多い犬と違って、猫は滅多にパンディングをすることがないのです。猫がパンディングをしているときは以下のようなケースが考えられます。

  • 息が切れるくらい夢中で動いた後
  • 寝ていられないほど暑いとき
  • 何らかの病気があるとき

動いた後のパンディングはしばらくすると自然に治まるので問題ありませんが、暑さを感じている場合は、エアコンを入れる、窓を開けて風を通すなど、部屋の温度を下げてあげましょう。

重要なのは、運動や温度などに関係ない場合です。呼吸器や循環器など何らかの病気、または熱中症も考えられます。猫ちゃんのパンディングに気付いたらよく注意をし、問題がある場合はすぐに獣医さんに相談してください。

寒いときの猫

猫はどちらかといえば寒さに弱いと言われます。特に短毛種の子は、長毛種に比べ寒さに敏感です。猫は寒さを感じると、シバリング(体をブルブル震わせる)をしたり、毛を膨らませて熱を逃がさないようにします。

寝姿も、暑い季節大の字になって寝ていたのと反対に、体をキュッとまるめて眠るようになります。このような様子が見られたら寒さを感じている証拠です。そろそろ冬の準備をしてあげましょう。

暑さと寒さの対策

エアコン

特に夏の暑い時期には、熱中症や脱水などに気を配った対策をする必要があります。

■暑い時期の猫ちゃんのために対策

  • お留守番をさせるときなどは、飲み水を切らさないよう水飲み場を増やす
  • エアコンで室内温度を調節する
  • カーテンを閉めるなど、室内に日陰の場所を多くつくる
  • 日光浴のできる日当たりの良い場所を作る
  • 冬用の暖かい猫ベッドを用意
  • 暖房器具を入れ、室温を調整する
  • 部屋が乾燥しないように、加湿器などで適度な湿度を保つ
  • 長毛種の場合はサマーカットを検討する※。

※ サマーカットの注意事項

ただし、短くし過ぎるのは考え物。ケガやお腹を冷やす原因になり、あるべきところに毛が無い状態は、猫にとってストレスにもつながります。

また、寒い季節に入ったら、猫の寝る場所も冬用に衣替えをしてあげましょう。痩せている猫や、齢を取った猫は、元気な成猫に比べ特に寒さを感じやすくなりますので気を配ってあげてください。

猫が一番敏感に温度を感じる部位は「鼻」と言われています。従って、鼻を含む顔面に熱を感じたら暖房器具から離れるのですが、他の部分は意外と鈍感なようです。

以前飼っていた猫は、目を離すとストーブにお尻がくっつくほど近づいて寝ていることがよくありました。当然、お尻はものすごく熱くなっています。ストーブやファンヒーターなどの暖房器具を使用する場合は、長時間一人にしないよう注意しましょう。

まとめ

厚さ対策をする猫

猫の快適な温度についてご紹介しました。飼い主さんの適温と、猫ちゃんの適温は違うかもしれません。

外猫ちゃんなら、自由に動いて好みの場所に移動できますが、室内飼いの猫ちゃんはそうはいきません。室内だけで過ごす愛猫が快適に過ごすためには、飼い主さんの気配りと、時にがまんも必要ですね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。