猫が寒がりな理由は?寒い冬が大嫌いなワケ
本格的な冬が訪れ、布団の中からなかなか出られない日が続きます。それは猫も同じではないでしょうか。我が家の猫は、最近なかなか布団から出てきません。
ぬくぬくの布団の中で、飼い主が起きているのにも関わらず、グーグーと寝ているのです。日中も一番日が当たる縁側でお昼寝。夜になるとストーブの前で暖を取るほどの寒がりな我が家の猫。
もちろん、寒がりなのは我が家の猫だけではなく、他の猫にも言えることです。そこで今回は、猫はどうして寒がりなのかをご紹介します。
猫が寒がりなのはなぜ
猫が寒がりなのは、いくつか理由があるようです。
暖かい地域に住んでいた
1つ目の理由は、猫の先祖が砂漠地帯の暑い地域に住んでいたということです。猫の祖先は「リビアヤマネコ」といって、水の少ない砂漠地帯でも生きられるように、乾燥にも暑さにも強い体になったと言われています。そのため、寒さには弱いのです。
しかし、これは猫種によっても異なり、極寒地出身の「ロシアンブルー」や「サイベリアン」などは反対に寒さに強いと言われています。
筋肉量が少ないから
猫は犬と比べても筋肉量が少ない動物です。日頃、良く寝ている猫を見ても分かるように、体を動かす習慣がないため筋肉はあまり発達していません。
寒さにはある程度の筋肉量と脂肪が必要となりますが、筋肉量と脂肪が少ない猫は、他の動物と比べると寒さに弱いのです。とは言え、中には多少太っている猫ちゃんもいますが、痩せている猫よりも寒さには強いと言えるようです。
ただし、肥満は病気のリスクもあるため太らせ過ぎには注意してください。
我慢をしない動物だから
猫は気温には敏感です。暑くなると涼しい場所を求めて移動し、寒くなると暖かい場所を求めて移動します。自由に動ける生活をしているからかもしれませんが、基本猫はマイペースで暑さや寒さを我慢することはありません。
そのため、寒くなると一番暖かい場所に移動して寝ているため、「猫は寒がり」と思われるようになったのかもしれませんね。
猫が寒いときに見せるサイン
では、猫が寒いとどんなサインをみせるのでしょうか。
丸くなって寝ている
猫は寒くなると、自分の身体の体温で温まろうと丸くなって寝ます。これは、体表面積を減らし、熱が逃げるのを防ぐ目的があるからです。中には顔まで隠して、真ん丸になっていることもあるはず。
寒い季節になると、ニャンモナイトになって寝ている猫ちゃんも多いのではないでしょうか。
人や猫同士でくっつく
寒がりな猫は、飼い主や猫同士でくっついて暖をとります。お互いの体温で寒さを防いでいるのです。
多頭飼いをしていると、かわいい猫団子が見られるのではないでしょうか。他にも布団の中や猫用ベッドなどに入って寝ているときは、猫も寒さを感じているサインです。
毛を逆立てて体をふくらませる
猫は寒いとき、毛を逆立て体を膨らませます。これは体の周りに空気の層を作り、少しでも体温を温存させているのです。人で言うと、ダウンジャケットを着ているようなもの。
保温効果を保つためには、ブラッシングをしてあげると良いと言われています。余分な毛を取り除くことで保温効果が高まり、血行も良くなるため、猫ちゃんのブラッシングもお忘れなく。
寒い季節を上手に乗り切ろう
猫は寒がりな生き物です。そこで、少しでも快適に寒い冬を乗り切ってみてください。
猫が快適と思う温度は20度
猫が快適に感じる温度は、だいたい20度前後と言われています。あまり暑すぎると、猫も体調をこわしてしまいます。また、部屋の温度が高いと乾燥もするため、人も猫もウイルスに感染するリスクが上がるので注意が必要です。
50~60%の湿度に保つようにしてください。加湿器を付けたり、濡れタオルを干したりしておくと良いでしょう。
【参考】飼い猫に快適な室内温度は何度?
寒い冬は毛布やブランケットで対策を
寒い冬は猫用の毛布やブランケットを用意してあげてください。我が家の猫も、寒いときは猫用の毛布の中でぬくぬくになって寝ています。
また、ドーム型の猫ベットも体温が逃げにくいためおすすめのアイテムです。
もちろん、毛布の中に湯たんぽを入れてあげるのも方法ですが、温度が暑くなり過ぎないように注意してください。
お留守番で気を付けよう
猫をお留守番させるとき、猫が寒いだろうと暖房器具をつけっぱなしにするのは危険です。
猫が火傷をする可能性はもちろんのこと、電気カーペットやストーブなど、火事になる危険も考えられます。どうしても寒さが気になるのであれば、エアコンがおすすめです。
まとめ
猫の先祖は乾燥地帯に住んでいたため、寒さには弱い動物です。とは言え、我が家の猫を見ていると、暖かい場所を見つける天才だなと感じます。
部屋が寒くても、暖かい毛布の中や猫用ベッド、日の一番当たる場所で日中を過ごし、夜はストーブの前で暖をとっています。
毛の色が黒いため、ストーブの前に座るとすぐに体中が熱くなるため、火傷をしないか心配になるほどです。皆さんも猫の寒いときのサインを見落とさないように、日頃から寒さ対策をしてあげてくださいね。