地域猫とは?地域猫活動について考えてみよう
猫の繁殖力は強く、あっという間に増えてしまいます。近年では猫や犬の殺処分を減らそうと、各地自体でも様々な取り組みをおこなっているものの、まだまだ完全にゼロにすることはできていません。
猫が増える原因には、「避妊や去勢をおこなっていない」「ルールを無視したエサやり」などがあげられます。そのため、ご近所と野良猫のトラブルが後を絶たないのです。
そこで、飼い主のいない猫トラブルを解決するための方法として「地域猫活動」をご存知ですか。今回は、そんな地域猫活動についてご紹介いたします。
地域猫活動とは
地域猫とは、飼い主がいない猫を地域で管理してお世話している猫たちのことを言います。地域のボランティアさんや住民の方たちの協力で野良猫を不妊・去勢手術し、毎日のご飯をもらい管理されている、そんな猫たちです。
最近では耳がカットされた猫を見かける機会が多くなりましたが、これは去勢や避妊が住んだ野良猫で地域猫の証です。人間と猫がともに共存して、野良猫を今以上に増やさない。最終的には、野良猫をゼロにすることが目的です。
【参考】耳をカットされている猫には意味がある@さくら猫をご存知ですか?
地域猫活動の内容
では、地域猫活動はどんな活動をしているのでしょうか。
猫の情報収集
まずは、猫の情報収集をおこないます。どの地域にどんな猫がいるか。猫の種類や頭数を確認しなければなりません。猫の数によってお世話をお願いするボランティアの数や、エサ置き場、トイレなどの数も変わるためです。
さらに猫の情報を収集することで、新しい猫が入ってきた、猫が犯罪に巻き込まれている、猫を遺棄するなどの状況変化にも気が付きやすくなります。猫の情報収集をすることは、地域と猫が共存するためには必要不可欠なことなのです。
地域に地域猫活動を理解してもらう
きちんと猫を管理すればそれで良いというわけではありません。中にはエサだけを与える人や、猫に対して良いイメージを持っていない人もいます。
さらに地域猫活動そのものに反対と考える人もいるため、地域住民に地域猫活動の必要性と協力を理解してもらう必要があるのです。
エサやり、清掃活動
地域猫は地域でエサやりやトイレの設置などもおこないます。しかし、エサも与えっぱなし、トイレも設置しっぱなしのままだと衛生的にも良くありません。
さらに地域住民とのトラブルにもなるのです。地域猫活動では猫のエサは決まった時間に同じ場所でエサを与え、食べた後はそのにせずきちんと片づけます。さらに、トイレの設置と清掃も行うのも活動の一環です。
避妊・去勢手術
地域猫活動の一番の目的は、「不幸な猫を増やさない」ということです。猫の繁殖力は強く、避妊・去勢をしないとあっという間に数十匹にまで増えてしまいます。
そうなると、猫と近隣住民とのトラブルも増える原因になるのです。そこで、地域猫活動では猫を保護して避妊・去勢をおこなって元の場所に戻す活動をしています。
これは「TNR活動」と呼ばれ、手術を受けた猫は耳を桜型にカットされるのです。そうすることで、同じ猫を何度も捕まえる心配もありません。一代限りに命を見守るのも地域猫活動の一環なのです。
地域猫活動に参加するには?
最近では自治体でも地域猫活動に力を入れているところが多くあります。
中には「地域猫活動に参加したい」と思う人もいるかもしれません。では、地域猫活動に参加するにはどうしたらよいのでしょうか。
活動グループを探してみる
まずは、自分が住んでいる地域で地域猫活動をしているグループがないかどうか情報の収集をすることが大切です。近所で野良猫のお世話をしている人に聞いてみたり、インターネットなどで地域の情報を確認してみてください。
自分の住んでいる地域の周辺で活動が行われているようであれば一度、話を聞きいてみて参加してみるのも良いかもしれません。
自治体に問い合わせをしてみる
自治体に直接問い合わせをしてみるのも方法です。市町村のホームページで地域猫活動に関する記述がある場合もあります。中にはきちんと届け出をして活動をすることで、自治体から支援が受けられることもあるのです。
残念ながら自治体に対しても地域猫に関しての温度差があるため、必ずしも補助を受けられるとは限りませんが、何かしらの情報を教えてもらえることもあるので問い合わせてみてください。
無理のない範囲でおこなう
地域猫活動のほとんどがボランティアです。自治体によっては助成金がいくらかもらえることもあるかもしれませんが、多くの場合は寄付などでまかなっています。
自分ができる範囲以上のことをすると長く続きません。地域猫活動は無理のない範囲で参加することも長く続けるためのポイントです。
まとめ
地域猫活動は、地域の住民と猫がともによりよく生活できるための活動です。そして、地域で管理して不幸な猫を増やさないようにすることを目的としています。
以前と比べると地域猫活動に賛同する自治体も増えてきました。さらに、住民の考え方も変わってきたといえるはずです。しかし、まだまだ地域によっては温度差があり、地域猫活動そのものに反対する人も多くいるのが現状です。
残念ながら私が住んでいる市では、地域猫活動への取り組みはありません。田舎だからか、まだまだ飼い猫であっても「飼育に問題があるのでは?」と思われる家も多くあります。地域猫活動にみんなが賛同して、少しずつ広がればうれしいですよね。