1. ホーム
  2. 飼い方
  3. ≫猫のボランティア活動は何をするの?内容と参加方法を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫のボランティア活動は何をするの?内容と参加方法を紹介

柱の陰

猫の里親サイトや猫ブログ見ていると、保護ボランティアの方をよく見かけます。私も長年猫と生活をしていますが、今まで一緒に過ごしてきた猫たちは全て保護猫です。

猫を飼うようになってから、猫を保護する活動に携わっている人がたくさんいることに気が付きました。初めは、「猫のボランティア活動」=「捕まえて飼育する」とざっくりとしか分からなかったのですが、調べてみると猫のボランティアにもたくさんの役割や参加方法があることが分かったのです。

そこで今回は、猫のボランティア活動の内容と参加方法をご紹介いたします。

猫のボランティア活動の内容は?

カゴに入る猫

猫のボランティア活動には、多くの人の協力が必要となります。また、保護して里親を募集するだけでなく、さまざまなボランティアの種類があるのです。

保護ボランティア

猫を保護して、お世話、里親募集などの全般を担うボランティアです。「保護主」とも呼ばれ、猫が新しいお家に行くまでの保護責任があります。

猫の所有者が「保護主」になるため、里親を決める決定権を持っています。里親が決まるまでの飼育費用や医療費などは、基本的に保護主が負担するケースがほとんどです。

預かりボランティア

預かりボランティアは、猫の新しい里親が見つかるまで一時的に猫を預かるボランティアです。多くの場合、猫の保護活動を行っているNPO法人や民間団体から、個人が依頼されることがほとんどです。

中には、個人ボランティアさんが預かりボランティアを募集することもあります。飼育費用や医療費は、保護主(ボランティア団体など)から支給されることが多いようです。

ミルクボランティア

生後間もないミルクが必要な子猫をお世話するボランティアです。ミルクボランティアの場合、数時間おきの授乳や排泄の手伝い、体温管理なども必要なため、ボランティアの条件も高くなります。参加条件は多少異なりますが、預かる期間は長くても1匹につき、1か月程度です。

送迎ボランティア

送迎ボランティアは、猫を病院に連れて行ったり、里親宅へ送迎したりするボランティアです。自分の車を所有していることと、免許取得者になります。

イベントボランティア

イベントボランティアは、猫の譲渡会など催しなどのお手伝いです。荷物の運搬や、会場設定、来場者への説明などをおこないます。

猫を預かることはできないけれども、何かボランティアに参加したいという人におすすめです。

TNR活動

TNR活動は、野良猫を保護して避妊、去勢手術をして元の場所に放す活動です。猫の捕獲機の設置、保護、病院までの送迎、リリースをします。個人で活動されている方も多く、地方自治体で補助が受けられることもあります。

スポンサーリンク

ボランティアに参加するためには?

手に乗せたハート

猫のボランティアに参加したい、興味があるという人もいるはずです。では、ボランティアに参加するためにはどうしたらよいのでしょうか。

ボランティア募集に応募する

1つ目は、NPO法人や民間団体のボランティア募集要項に応募すること。

保護団体のボランティアに参加するメリットは、費用が負担される、飼育方法を教えてもらえる、困った時に相談できるなどが挙げられますが、反対に参加条件が厳しいということも挙げられます。

また、自分が住んでいる地域に保護団体が無い可能性もあるため、まずは自分が参加できる保護団体があるかどうかを探してみることが大切です。

個人でボランティア活動をする

もうひとつは、個人でボランティア活動をする方法です。個人でボランティアするメリットは、自分のペースでおこなえるということ。反対にデメリットは、飼育費用、活動の範囲が限られるなどではないでしょうか。

また、個人で保護活動をしていて、猫を受け入れすぎたために多頭飼い崩壊をするケースも珍しくはありません。計画をきちんと立てることも大切になってきます。

寄付で猫を支援する

保護団体であっても、個人であっても、猫の保護活動にはお金も物資もかかります。猫を預かったりすることはできないけれども、何かしたいという人は寄付をしてみてはどうでしょうか。

「公益財団法人 どうぶつ基金」では、犬や猫の殺処分0を目指すためにさまざまな活動をしています。猫であれば、TNR活動の基金に使われています。

個人で活動されている方でも、物資の支援を呼び掛けている人もいるため、自分にできる範囲で寄付をしてみるのも方法です。

私たちにできることを考えよう

階段にいる猫

昨年、猫の飼育数が犬を上回りました。猫ブームもあり、これから猫を飼おうと考えている人もいることでしょう。しかし、かわいい猫の繁殖力はとても高いということを忘れてはいけません。

そのため、飼い猫には避妊、去勢を受けるようにしてください。増えてからでは手遅れになってしまいます。

私が住んでいる地域にも野良猫がたくさんいます。田舎だからか、年配の方ほど猫の去勢や避妊をせずに放し飼い。不幸な猫がたくさん生まれているのです。

昨年保護した猫たちの母親(ミケ)も、飼い猫から生まれた猫です。子猫たちはみんな野良猫になり、さらに増え続けます。どこかで食い止めなければなりませんが、個人でTNRをするには費用にも限度があり、私にできる事は毎日遊びに来る母猫と子猫を保護することしかできません。

私が住んでいる地域では、今はTNRの補助などがないため、個人でできる事はほんとうに限られているのです。
【参考】猫の里親を探したい!経験者が準備ですることや費用をまとめました

まとめ

猫のボランティア活動にはさまざまなものがあります。もし、猫のボランティア活動をしたいと思ったら、まずは自分に何ができるかを考えてみてください。

活動できる時間、移動距離、仕事、プライベート、家族なども含めて考えることが大切です。無理をせずに、自分にできること、始める時期、どこまでできるのかをきちんと考えておくことも忘れないでくださいね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。