1. ホーム
  2. しつけ
  3. ≫猫の爪とぎをしつける方法@おすすめの対策を紹介します
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫の爪とぎをしつける方法@おすすめの対策を紹介します

爪とぎ

猫ちゃんと同居するうえで困ることと言えば、やはり「爪とぎ」の問題ではないでしょうか?爪とぎは猫ちゃんにとって本能であり、習性です。悪いことをしているわけではないだけに、人間の都合で頭ごなしに叱るわけにもいきません。

爪とぎをしても良い場所と悪い場所を猫ちゃんに覚えてもらうには?方法と対策をご紹介します。

爪とぎはなんのため?爪をとぐ理由とは

爪とぎ

猫ちゃんの爪とぎには、以下のような理由があります。

  • 古くなった爪を取り除く作業
  • マーキング
  • ケンカの武器や木登りの道具としての準備
  • ストレス解消
  • 飼い主さんの気を引くため

爪とぎはトイレと同じ生理現象のようなもの。爪とぎを止めさせることは、「トイレに行くな!」と言うのと同じことだとすれば、爪とぎ自体を止めさせるのはかなり難しいです。

スポンサーリンク

どんな場所が好き?猫のお気に入りのポイントを探そう

アメリカンショートヘアー

まず、猫ちゃんが爪をとぐ場所を観察してみましょう。部屋のどの場所で、何を使って爪をとぐかがわかると、その子の爪とぎの嗜好が把握できて後の対策に役立てることができます。一般的に猫がよく爪を解く場所は以下の通りです。

  • 目立つ場所でとぐ
  • 爪の引っかかりが良い材質でとぐ
  • 一度爪をといだ場所でとぐ

ちなみに我が家の猫は、ズバリ部屋の中央に置いたソファーの肘置きが絶好の爪とぎの場所です。高さと材質が彼の好みにマッチした様子で、残念ながら大のお気に入りになっています。

「ダメな場所」で爪をとがない工夫とは?

猫のつめ

お気に入りの場所や材質が確認できたら、次は対策です。爪とぎを止めさせるのではなく、ダメな場所でとがないための対策を、飼い主さんが工夫しましょう。

爪とぎを用意しよう!

猫の遊び道具

観察をつづけると、猫が爪をとぐ場所は1カ所ではないことにお気付きだと思います。それぞれのポイントに、猫ちゃんが好む材質の爪とぎをあらかじめ用意してあげましょう。

猫のサイズに合った、安定感のある爪とぎを選ぶことが大切です。用意した爪とぎに猫ちゃんの手をこすりつけてマーキングしたり、マタタビの匂いを付けたりすると警戒せずに使ってくれます。

厚手の布やラグを利用

ラグ

ソファーのひじ掛け部分など、爪とぎを置くことができない場所には、厚手の布やラグなどを掛けておくと、爪をといでも家具に及ぶ被害を防ぐことができます。今は市販の爪とぎもラインナップが多彩になってきているので好みのものを探しやすくなりました。用途に合ったものを見つけてください。

壁や柱には保護シートを!

壁や柱などにはツルツル滑る素材のシートが有効です。猫ちゃんの爪とぎ専用の保護シートがありますが、ホームセンターなどにあるDIY資材の中にも使えるものがたくさんあります。コストを掛けずに爪とぎ対策をしたい方にはおすすめです!

忌避剤を活用

また、猫が嫌う匂いや味がする「忌避剤」を使う方法もあります。忌避剤を猫に爪とぎをしてほしくない場所に塗ることで、猫にとって嫌な臭いがする場所に変えてしまうのです。

忌避剤の効果は猫によって違うようですが、劇的に効く子もいるようです。人間には無臭ですので、簡単にできる爪とぎ対策としては有効です。

最初が肝心!爪とぎのしつけのタイミング

猫

何事も最初が肝心と言うように、しつけのタイミングは猫ちゃんが家にやってきたその時が大切です。猫ちゃんを迎え入れる日は、一日中一緒にいられる時間にゆとりのある日を選びたいものです。

1.まず大人猫のしつけから

子猫は大人猫の真似をしますので、先住猫がいる場合は、まず大人猫の爪とぎ対策を済ませた後、子猫を迎え入れるようにしましょう。

2.最初に覚えてもらう

新しい場所に初めて触れる子猫には、爪をといで良い場所、悪い場所を教えやすい状況です。ダメな場所で爪をとごうとしたら、「コラ!」や「ダメ!」と声を掛け、ここで爪をといだら怖い思いをするんだ、と覚えてもらいましょう。

3.名前で叱らない!

名前で叱られると、呼んでも怖がって近寄らなくなることがあります。叱るときは「コラ!」、「ダメ!」、手をたたくなどに統一し、名前を呼ぶのは避けてください。

4.定期的に爪をカット

猫の爪とぎのしつけ

家具や壁などを爪とぎの被害から守るために、定期的に爪を切ることをおすすめします。最初は猛烈に反発すると思いますが、子猫のうちから習慣付けておくと爪切に対する抵抗も少なくなります。爪を切ることは爪とぎの被害を防ぐだけでなく、飼い主さんの怪我の予防にもなります。あきらめずにチャレンジしましょう!

5.スキンシップも大切!

猫ちゃんが爪をとぐ理由にも記しましたが、猫は飼い主さんの気を引くためにわざとダメな場所で爪をとぐことがあります。

我が家の猫の場合、あえて視界に入る場所に来て壁に爪を立ててこちらを見ます!いかにも「かまってくれなきゃここでとぐよー!」と言っているようです。もう作業を中断して遊んであげるしかありません。

最近爪とぎ被害が多いな、と感じるようでしたら、スキンシップが足りてるか考えてみましょう。

まとめ

猫ちゃんの爪とぎについて、理由と爪とぎ被害の対策をご紹介しました。猫にはそれぞれ個性がありますから、どの方法が有効か根気よく試してみてくださいね。

ちなみに我が家のソファーですが、最初のしつけタイミングを逃したせいで今ではボロボロになってしまいました。「コラ!」と叱ると逃げるのですが、彼の中では「ここは、絶対にダメな場所ではない」という認識のようです。

猫のつめとぎで壊れたソファ

なぜなら、壁などの「絶対にダメな場所」では、爪をとぐフリはしますが実際にはけっしてとぎませんので。安物のソファーなので、次に買い替えるまではしょうがないな、という気持ちを見透かしたような行動です。猫は人間が思う以上に賢いのだと思います。

みなさんはこのような失敗をしないように、愛情をもってしつけを成功させてくださいね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。