1. ホーム
  2. 飼い方
  3. ≫猫と犬を一緒に飼うときに注意するポイント!どちらを優先?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫と犬を一緒に飼うときに注意するポイント!どちらを優先?

仔犬と猫

猫も大好きだけれども、犬も好きという人も多いのではないでしょうか。中には「犬も猫も両方飼いたい」と一緒に飼っているという人もいるはずです。私も以前、犬と猫を一緒に飼っていました。

それぞれのかわいさがあり、犬も猫も癒しの存在です。我が家の場合、犬は外、猫は家の中で生活していたので、お互いにトラブルになることはありませんでした。

しかし最近は猫も犬も完全室内飼いというパターンが多く、犬と猫を飼いたいと思っていても、「お互いが仲良くしてくれるのだろうか…」と心配になりますよね。そこで今回は、猫と犬を一緒に飼うときに気を付けるポイントをご紹介いたします。

犬と猫の習性を知ろう

パグと猫

犬と猫では習性が異なります。まずはそれぞれの習性を理解してみましょう。

犬の習性

犬は群れで生活をする動物です。群れの中で上下関係を作ります。縄張り意識も強く、オス犬なら散歩マーキングをしたり、見知らぬ犬に吠えかったり、飼い犬でもその性格を色濃く残しています。

また、自分のテリトリーに入る見知らぬ動物は「敵」と認識することが多いです。ただしおおらかな性格の犬は、自分のテリトリーに入ってきた生き物が、小さく無害だと分かれば攻撃することはありません。

  • 飼い主に深い愛情を持ち、良く服従する
  • 警戒心が強く縄張りを守る
  • 走るものを追う
  • 穴を掘る
  • 愛情を独占したい、やきもちもある
  • 群れを好む

猫の習性

猫は単独で行動をする動物です。そのため、猫同士で上下関係を作ることはありません。相手が敵対的なら徹底的にやり合いますが、そうでなければお互い無視。

基本マイペースなのが猫の特徴です。また縄張り意識は犬と同じで強く、自分の縄張りに他の猫が入ってくると威嚇をして追い払おうとします。

  • 単独行動を好む
  • 縄張り意識が強い
  • 狩りが得意
  • キレイ好き
スポンサーリンク

先住が猫か犬かでも違う

ゴールデンレトリバーと猫

猫と犬を一緒に飼う場合、先住が猫か犬でも迎え方が異なります。さらにお互いの相性もあるはずです。ではどのタイミングで犬、または猫を迎え入れればよいのでしょうか。

相性が合いやすい子猫と子犬

一番迎え入れやすいのが、子犬と子猫の組み合わせです。猫は2ヶ月齢まで、犬は3ヶ月齢までの『社会化期(犬や猫、人間を始めとする様々な動物に対して友好的な感情を抱くようになる時期)』に一緒に飼い始めるのが良いとされています。

感受性が豊かな子どもだからこそ、種を超えても仲良くなれるのです。遊び相手としても、よい関係を気づきやすい時期といわれています。

先住が犬だと迎え入れやすい

次に迎えやすいのが、先住が犬で猫が後から家にくるパターンです。特に後から来る猫が子猫の場合、新入りとして犬が面倒を見てくれることがよくあります。

さらにメス犬だと、母性本能から親子のように仲良くなれることも…。ただし犬の性格にもよるので、全ての犬が猫を迎え入れてくれるとは限りません。

先住が成猫だと難しい

すでに猫がいて、さらに成猫の場合は注意が必要です。成長した猫は自分の家をテリトリーとしているため、後から来た犬を「よそ者」と思い受け入れてはくれないこともよくあります。

さらに好奇心旺盛の子犬を迎え入れると、それが猫にはストレスになることも。そんなときは、無理に仲良くさせようとはせず距離を置くようにしてみてください。

猫と犬を一緒に飼うときのポイント

黒い猫

先住が犬であっても、猫であっても一緒に飼うときにはきちんと準備が必要です。実際に飼う前にポイントを確認してみてください。

お互いの性格を見極める

猫と犬が仲良くなれるかは、性別や先住が犬か猫、さらに子どもか大人かによっても大きく異なります。それ以上にお互いの性格も左右するのです。成猫であってもフレンドリーな性格な子もいれば、犬でも怖がりで飼い主以外は懐かないという子もいることでしょう。

まずはお互いの性格を見極めてみることが大切です。もしどちらかが受け入れてくれない、あるいはお互いに受け入れてくれないというときは、生活スペースを分けるなどの工夫が必要となります。

先住を優先させる

先住が猫であれ犬であれ、何ごとも優先してあげてください。

特に先住が犬の場合、後から来た猫を優先すると嫉妬してしまいます。嫉妬から後から来た猫をいじめてしまうこともあるのです。

もちろん、先住が犬ではなく猫でも同じです。先住猫を優先的にすることで、後から来た犬は自分よりも上の存在と認識してくれます。食事やおやつをあげる順番、撫でる順番、名前を呼ぶ順番も先住を優先するようにしましょう。

習性や性質の違いをしっかりと理解する

犬と猫では習性や性質がことなります。それぞれの違いをしっかりと理解して、飼い方を変える必要があります。犬と猫のエサを混合しない、トイレも別々に用意する、おもちゃもそれぞれに置くなどです。

犬は散歩で運動ができますが、猫は家の中で運動が出来るスペースを作るなど、生活の違いもきちんと理解してください。もちろん、どちらか一方だけをかわいがるのではなく、犬をかわいがったら同じくらい猫も可愛がってあげください。

まとめ

猫と犬が仲良くなれるかどうかは、お互いの性格が大きく左右します。それと同じく、飼い主のフォローも重要になるのです。猫と犬の性質をきちんと理解して、お互いにストレスにならないように工夫しましょう。

もちろん中には何年も一緒に住んでいるけれども、全然仲良くならないという猫や犬もいるはずです。そんなときは無理に仲良くさせようとはせず、お互いストレスがかからない程度の程よい距離感を保てるようにしなくてはいけません。

仲良がなくても程よい距離感で、猫も犬も満足していることもあるのです。とはいえ、どちらにも同じように愛情を注いであげることを忘れないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。

安全でおすすめのキャットフードランキング

キャットフードランキング
愛猫が健康で長生きをするために、安全でおいしいキャットフードをランキング形式で紹介中。