1. ホーム
  2. 猫グッズ
  3. ≫飼い猫に首輪は必要?メリットとデメリットを紹介します
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

飼い猫に首輪は必要?メリットとデメリットを紹介します

猫の首輪

完全に室内飼いをしている猫の場合、首輪をつけるかどうかで悩みませんか?

中には首輪を嫌がる猫も多く、諦めたという人もいるかもしれません。犬とは違って散歩をするわけでもないし、無理に付ける必要もないかと思う人も多いでしょう。猫に首輪をつけるかつけないかは賛否両論あります。

最終的に判断するのは私たち飼い主なのです。そこで今回は、首輪を猫につけるメリット・デメリット、注意点などをご紹介します。

猫に首輪をつける3つのメリット

猫に首輪

1.迷子になったときのために

完全室内飼いであっても油断は禁物です。窓やドアの隙間から外に出てしまうことも珍しくはありません。すぐに戻ってくれば問題はありませんが、中には迷子になってしまう子もいるのです。

そんなとき、首輪に迷子札を付けておくと保護してくれた人から連絡を入れてもらえることがあります。また災害などで、猫が逃げ出した時などにも首輪が役に立ったという話もあります。念のため首輪には迷子札をつけるか、首輪に直接連絡先を書いておくと良いでしょう。

2.飼い猫であることが分かる

首輪をしていることで、飼い猫であることが分かります。間違って連れていかれることを防ぐことができるのです。また迷子になって保護されたときに、飼い主を探す手掛かりにもなります。

3.居場所が分かる

猫は足音がしないため、家の中でもどこにいるのかが分からないということがありませんか。猫の首輪の多くには鈴が付いていて、移動するたびに鈴の音が鳴るので、猫がどこにいるのかが分かります。迷子になったときにも、この鈴の音を頼りに探すこともできるのです。

猫は自分の名前と住所が言えないので、声の代わりに首輪を付けるという飼い主の方も多くいます。首輪を付けるなら、一緒に連絡先も記入しておくと安心です。

スポンサーリンク

猫に首輪をつける3つのデメリット

首輪をするシマネコ

1.首輪がストレスになる

猫にとって、首輪がストレスになることがあります。無理に首輪をつけると、外そうとして口に引っ掛かったり、首輪付近の毛づくろいができないこともあるのです。また、音に敏感な猫にとって鈴の音を嫌がることもあるため、注意が必要です。

2.首輪で事故になることもある

首輪をしていることで起こる事故もあります。「ちょうど良いサイズにしたことで、成長して首に食い込んだ」反対に「首を絞めないように緩くし過ぎて家具や木の枝に首輪がひっかかった」という話はよく聞きます。

飼い主が気が付かないで、窒息事故につながるケースもあるので注意してください。

3.皮膚炎を起こすことがある

首輪を長期間つけることで、皮膚炎を起こす猫もいます。またノミ取り用の首輪などは、薬品や素材によって刺激になることもあるのです。そのため、首輪を嫌がらなくても定期的に猫の首回りは確認しておく必要があります。

首輪をする時の4つの注意点

首輪をする座った猫

首輪が猫にとって必要かどうかは、猫の生活や飼育環境によっても異なってきます。

また、中には「首輪がかわいい」からとつける飼い主の方もいることでしょう。そこで、猫に首輪をする時に注意したい点をご紹介します。。

1.首輪のサイズ

猫用の首輪を用意するとき、きちんと猫に合ったサイズの物を選ぶ必要があります。大きすぎても、小さすぎても事故になる危険があるからです。

まずは、猫の首輪周りを確認してください。首輪周りが分かったら、プラス5センチします。これで、猫に首輪をした時に人間の指が2~3本入る適正サイズとなるのです。

2.セーフティバックルがお薦め

首輪による事故も多発しているため、注意が必要です。特に、猫が嫌がって取ろうとしたことで口に引っ掛かる、遊んでいて家具などに引っ掛かる、手で首輪を取ろうとして襷がけ状態になるなどが挙げられます。

そこで、一定の力が首輪にかかったら取れる「セーフティバックル式」のものがおすすめです。今では100均でも手に入るので、探してみてくださいね。

3.少しずつ慣らす

首輪を嫌がる場合、少しずつ慣らしてあげてください。まずは首回りに首輪を当てて慣れさせます。うまく首輪が付けられたら、猫の様子を見てつけたり、外したりをおこなってください。少しずつ時間を長くして首輪を慣らします。

もちろん、嫌がらなければそのままつけておいても問題はありません。これを数日すると、猫も首輪に慣れてくれるはずです。

4.定期的に首輪を確認する

首輪を付けた後、定期的に確認が必要です。特に子猫は成長が早いので注意が必要です。また、成猫であっても油断はできません。体重の増加で首輪がきつくなることがあります。

1か月一度程度、猫の首輪のサイズを確認する。汚れがないか、皮膚が炎症を起こしていないかなど細かい部分もチェックしてあげましょう。

首輪以外の方法

マイクロチップを埋める猫

首輪を付けたいけれども、どうしても猫が嫌がってつけることを諦めたという人もいるのではないでしょうか?

メリット、デメリットはそれぞれありますが、迷子になったり震災にあったときなどを考えると、首輪をつけておきたいと思う飼い主の方も多いはず。

そこでどうしても首輪を付けさせてくれない場合は、マイクロチップを検討してみるのも方法です。マイクロチップは病院で取り付けてくれ、費用も数千円程度です。とは言え、首輪と同様にマイクロチップにもメリット、デメリットがあることを忘れないですくださいね。

【参考】猫にマイクロチップは必要?安全性や費用から検討しよう

まとめ

我が家の猫は迷子になったときのことを考えて、セーフティバックルの首輪をしています。幸いにも、それほど嫌がらずすんなりとつけさせてくれました。首輪をつけると、家の中でも鈴の音がするため、探しやすくなったことは確かです。

しかし、定期的に首輪を外して首回りをブラッシングする、首が絞めつけられていないかの確認は欠かせません。

猫に首輪を「つける」「つけない」は、飼い主の判断になります。今回ご紹介したメリット、デメリットも参考にして決めてみてくださいね。

スポンサーリンク

記事が参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。